経済産業省後援のもと、雑誌広告に関する作品の表彰を行うことにより、雑誌広告の質的向上を図るとともに、社会生活情報としての機能を高め、もって我が国の産業、 経済、社会、文化の発展に寄与することである。
日本雑誌広告賞は、昭和33年に創設された。 事業の円滑化を図るため、昭和40年6月に表彰規約を制定し、毎年部分的な改正を行っている。 昭和50年に「通商産業大臣賞」が多色刷部門と単色刷部門に新設された。平成3年度から「日本雑誌広告協会賞」が設けられた。また同年、単色刷広告減少のため、第2部単色刷部門の業種別分類を廃止し、よって「通商産業大臣賞」の単色刷部門も廃止された。 平成13年度から省庁再編のため「通商産業大臣賞」が「経済産業大臣賞」に改められた。 平成19年から第50回を記念し、経済産業大臣賞受賞作品を制作した方々を「制作者賞」として表彰することとした。 平成22年から雑誌媒体を活かした広告手法「タイアップ広告部門」を新設した。 また平成26年度には「広告賞運営委員会特別賞」を設けた。