ほぼ毎日(週3回以上)53%週1~2回37%「知らなかった」方はデジタル部門の方で「このアンケートで知ったのでこれから利用します」とのこと9割の方が毎週1回以上の利用をされています出版社発のADサイトについて、広告会社13社82名の方にご協力いただき、利用実態を調査しました。広告会社のADサイト利用実態大調査!!協力社(五十音順)I&S BBDO、朝日広告社、ADKマーケティング・ソリューションズ、オリコム、 クオラス、ジェイアール東日本企画、昭通、第一通信社、電通、東急エージェンシー、日本経済社、博報堂、ムサシノ広告社主な出版社発ADサイト一覧KADOKAWAKADOKAWA ADメディアガイドhttps://mediaguide.kadokawa.co.jp/光文社Kobunsha AD WebSitehttps://www3.kobunsha.com/ad/世界文化ホールディングスAD BOXhttps://ad.sekaibunka.com/日経BPNIKKEI BP AD Webhttps://www.nikkeibp.co.jp/ad/新潮社SHINCHO AD-wavehttps://shinchosha-ad.jp/宝島社TJADhttps://tjad.takarajimasha.tkj.jp/文藝春秋文春AD MAPhttps://admap.bunshun.co.jp/出版社のADサイトを知っていますか?Q1利用頻度を教えてくださいQ2●提案資料作成のために資料や事例はパワーポイント版にしてほしい。●事例の検索がスムーズにできるとよい。●スケジュールを半年~1年掲載してほしい。特にゴールデンウィークや年末年始。●特集や媒体資料の更新を早くしてほしい。(更新がアクティブでないサイトも多い)●タイアップの申込〆切も掲載してほしい。●Web系は媒体資料やメニューが膨大。コンパクトにしてほしい。●ログインパスワードがあるサイトは面倒。50通の意見の中から主なものをご紹介します。ADサイトへの意見や改善点があれば(自由回答)Q4利用目的を教えてください(複数回答)Q3「スケジュール確認」「資料の閲覧・ダウンロード」と明確な目的利用が圧倒的ですが、「コンテンツや記事」も楽しんでいただいているようです10080706050403020掲載コンテンツや記事(読み物)に興味がある7DX営業支援ツールとして0その他0事例研究やプランニングの参考36最新情報や業界動向をチェック42資料の閲覧・ダウンロード76純広やタイアップ等のスケジュール確認60知っている99%知らないその他1%4%月1~2回6%利用しない/利用・閲覧したことがない0%(人)7
元のページ ../index.html#7