雑誌広告2025_05
8/8

(お願い=社名・役職名・氏名・住所の変更、移転、異動などがあった場合は協会事務局へお知らせください)5月号の特集担当宇佐美亮表紙アートワーク 長場雄タイトル 「Green Picnic」■ 4月度この調査は、国民経済計算(GDP統計)の精度向上等を目的とした、統計法に基づく報告義務のある調査です。調査をお願いする企業・事業所や団体の皆さまには、調査類を5月から順次郵送いたしますので、インターネットにて、ご回答をお願いいたします(郵送でご回答いただくこともできます)。なお、今回の調査については、統計法第27条に基づく「事業所・企業照会」を同時一体的に実施いたします。対象となる場合は併せてよろしくお願いいたします。詳しくは、左記のURLから経済構造実態調査のホームページをご覧ください。https://www.stat.go.jp/data/kkj/index.html行事・各種委員会の活動状況◇4・7倫理B分科会◇4・9倫理A分科会  〃倫理C分科会◇4・11倫理モニター懇談会◇4・16価値創造委員会◇4・17財務委員会  〃 企画委員会◇4・21倫理委員会◇4・22会報編集委員会◇4・24幹部会  〃委員長会議  〃定例理事会正会員交替◆㈱協同宣伝 前任の髙橋利昌氏に代り、代表取締役社長稲本浩一氏が就任。経済構造実態調査について 総務省・経済産業省では、2025年6月に「経済構造実態調査」を実施いたします。事務局だより 第80回定時総会は5月26日(月)、東京ドームホテルにおいて、午後1時から開催予定です。総会では令和6年度の事業報告と同収支決算報告、令和7年度の事業計画案と同収支予算案の承認を求め、任期満了に伴い新役員を選任します。引き続き臨時理事会を、2時からはOpenAI Japan 代表執行役社長 長﨑忠雄氏の記念講演を開催します。その後、3時15分から懇親パーティに移り、4時30分に閉会の予定です。﹃定時総会﹄〈開催日時のお知らせ〉 5月26日(月)午後1時東京ドームホテル第80回第53回﹁モニター懇談会﹂を開催倫理委員会で、その辺を意識しながら原稿をチェックいただければと思う」との話がありました。 参加者の自己紹介の後、各分科会チーフより1年間の審査内容の報告、各モニターからは担当した雑誌広告の感想や報告があり、その後意見交換、質疑応答が行われました。 その意見交換、質疑応答では、「掲載不可や改善申入れの審査判断を出しても改善されず再掲載される広告は何とかならないものか」、「ステマ規制でタイアップにも〈PR〉のクレジットが入り記事と広告の区別がつきにくい」、「原稿表記には問題が無いが、ネットワークビジネスを行っているクライアントにはどう対応すべきか」等の話がありました。〈出席者〉(敬称略)◆日本消費者協会:田中大輔◆委嘱モニター:森上朋香、岸 宣忠、高島利佳子、市川博史、佐藤洋子、津田典子、大木寿恵、千葉奈弥、鷺 仁子◆倫理委員会委員長:酒井逸史(新潮社)◆副委員長:石橋嘉仁(小学館)、冨田美緒(講談社)、谷川浩史(徳間書店)、豊田哲朗(電通)◆分科会サブチーフ:渡辺妙音(新潮社)、坂田滋久(マガジンハウス)、平嶋昌彦(光文社) 第53回「モニター懇談会」を4月11日(金)午後1時30分から3時までオンラインで開催しました。 酒井逸史委員長が雑誌広告モニターの活動に感謝するとともに、オンラインで行った委員会の主な活動内容を報告。日本消費者協会 田中大輔氏からは、「雑誌広告モニターの活動には派手さは無いが、消費者と真摯に向き合う重要な活動と認識している。昨年は紅麹の健康被害もあり、健康食品は依然として問題のある分野かと思うが、美容や金融関係の広告にも問題があり、制度の見直しなども行われる見込みなのオンラインで開催されたモニター懇談会令和七年五月一日発行(毎月一回一日発行)印刷有限会社アド・レート〒105  東京都港区浜松町二-二-一四K・Iビル一〇〇一電話(3431)1340 FAX(6893)6537一般社団法人日本雑誌広告協会©〒101  東京都千代田区神田神保町一-三二出版クラブビル6階 電話(3291)6202 FAX(3291)62400051-編集・発行 一般社団法人日本雑誌広告協会会報編集委員会雑 誌 広 告(通巻八二九号)0013-

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る